医療用語集 tttake’s diary

医療用語研究(勉強)  略語・隠語・ドイツ語・英語・カタカナ語などを紹介・おすそ分け。

284 「サブクリニカル ハラスメント」

「ど・何処の病院へ行っても、検査だけして病気じゃ無いって言われるんや! 何か苦しくて、仕事も出来ない状態なのに薬もくれない・・・心療内科を勧められるけど、違う! 絶対病気や、俺には分る・・こ・こんなのハラスメントや」

Subclinical  やや病的ではあるけれど、必ずしも病院での治療を要するほどではない
 感染症のキャリアのことを言う場合もある  潜在的に病気の要素を持ちながら、
 実際に目で見える形では発症していない状態 

inapparent infection; subclinical infection  (亜臨床)感染・不顕性感染
            感染が成立していながら臨床的に確認しうる症状を示さない感染様式 
subclinical period  不顕性感染期間(症状が無い) ⇔ clinical period  顕性感染期間
Asymptomatic carrier 無症候キャリア=Healthy carrier  不顕性感染者
subclinical Cushingʼs syndrome  副腎に腺腫があり、自律的にコルチゾールを分泌してしまうが、クッシング症候群のような症状を呈さないもの 無症候性のクッシング症候群

 

そもそも、日本語の「潜伏期間」って? 曖昧なのに気づいてましたか?

①病原体に感染してから、体に症状が出るまでの期間

②感染してから、他人への感染性を持つようになるまでの期間           日本語では、この両方区別せずに言う。 区別するって、認識も無かったのね?      発症して無くても、他人に感染させる場合が有るって、コロナ騒ぎで学んだでしょ?

 

英語なら

Incubation period・インキュベーションピリオド 病原体に感染してから、その感染者が症状を示すまでの期間

Latent period・ラテントピリオド 感染能力獲得期間

病原体に感染してから、その感染者が他のヒトに感染させるようになるまでの期間

Infectious periodインフェクションピリオド  感染性期  病原体に感染後、ヒトが感染性を有する期間

まあ、今後は英語を使う方が分かりやすいね・・・