医療用語集 tttake’s diary

医療用語研究(勉強)  略語・隠語・ドイツ語・英語・カタカナ語などを紹介・おすそ分け。

製薬業界だけじゃ無い 集会・会議・講演会の為の用語集   特別に無料にしときます!

筆者が集めた医療用語は約9000語 一割も紹介出来ないのが残念!

全量公開できる、 集会・会議・講演会の為の用語集保存版  行ってみます。

  • 発音 Conference terminology 意味・使用例         94
    アカデミック Academic 学問の分野で正統的で堅実なさま  学究的・学問的(普通はコッチ)        学風や芸術が保守的な様子   伝統的、格式的で、新しさや生気に乏しいさま Academic conference、 Aacademic meeting、 Learned [scientific] society Academy、Institute、Society、Association、などを日本語で言う「学会・学会名」に使う。
    アジェンダ Agenda  議題・検討課題
    アソシエーション Association 組織。 連盟。連合。協会。 学会を言う場合も
    アッセンブリー Assembly アセンブリ 「議会」、「全校集会」などに使う。  医療関係では見たことない。 assembly hall 会議場
    アテンディー attendee 会議の出席者   参加者(participant) attendant = 接客係、案内係、係員 付き添い人、付き人、従者、お供  「欧東君!今回は大先生ばかりだ!君はアテンディじゃなく、アテンダントに徹してくれ!」
    アブストラク Abstract 抄録・要旨。              スピーチ、講演、発表などの要旨を200語〜500語程度の長さにまとめたもの。
    アセンブリ Assembly   集合、集会、会合、総会     医療系では、見かけない
    アンカンファレンス Unconference 参加者主導の会議  =(Open Space conference)とも  従来の会議の様なトップダウン企業、スポンサー出資、講演者報酬等の要素を除外し、  幅広い参加者たちが会議を行う形式の事   医療関連では聞いたことない。
    アンケート enquête (仏) 「ご出席の皆様からのアンケートの集計結果では・・・・」英語ならquestionnaireまたはsurvey
    イシュー Issue     論点・論争点  発行(物) シングルイシュー➡一つの問題のみの論争・政治運動
    イベント Event   (重要な)出来事・事件・行事    
    インスティテュート Institute  〔研究を目的とした〕学会。研究所。協会。大学。 会社名(研究所名)でよく見る
    インタープリタ Interpreter 通訳・通訳者 「阿森君、君は留学してたよな、インタープリター出来るな?」「む、無理です。観光案内なら出来ますが・・・ここは小東先生に・・・」
    ウェビナー Webinar ウェブ(Web)とセミナー(Seminar)を組み合わせた造語   Webセミナー・オンラインセミナー
    キスカーション Excursion エクスカーション リゾートで楽しめる有料のオプションの意味 団体の遊覧旅行。「今度の金沢の内科学会のエクスカーションはね・・・ホタルイカ漁の・・・・」                 会議プログラムの中にあらかじめ組み込まれ、会議参加者や同伴者が楽しみの                ために参加する観光目的の小旅行。 医学学会でもある。
    オーガナイザー  Organizer オルガナイザー  組織者。 主催者。   形成体
    オープニング     セレモニー Opening Ceremony イベントの開催を告げる式典。開会式典 テープカットや主催者及び来賓の祝辞などなど
    オープンレクチャー Open lectures (市民)公開講座   Public lecture
    オブザーバー   Observer 会議などで,議決権はないが,ある目的のために参加を許された人  新人研修・勉強の為に使うこともある。
    オペレーター operator  (機械の)運転者,操作員; 技師   普通は、パソコンを操作する人 照明とかも
    ガイダンス Guidance  指導・説明・案内・進路指導 手引き 誘導。  不慣れで事情のわからない者に対して、初歩的な説明をすること また、そのための催し。 一般には学生への進路指導時に使うことが多い。         医学界なら、「感染性物質の輸送規則に関するガイダンス」などと出てくる。 
    カウンセル Council カウンシル 「評議会」「審議会」「協議会」 医療で聞かない 立法、行政などで使う International Council for Science 国際科学会議 (ICSU)    city council (市議会)
    ガラ Gala 会議期間中に行われる祝典的な雰囲気の極めて特別な晩餐会。        通常、正餐後、余興やスピーチが行われる。
    カングレス Congress コングレス 会議  medical congress=医学学会  UN Congress=国連会議        代表者の会議。大会  日本脳神経外科コングレスなど学会を指す場合も
    カングレスバッグ Congress bag コングレスバッグ 会議に関するプログラムや資料などをいれるための布製、                      ビニール製などのバッグ類で、登録時に会議参加者各自に配布される コングレスキット= バッグの中に資料などを封入したもの
    カンファレンス Conference 力ンファランス  会議・協議会・相談 「大きい大会」や「公式の会議」という意味          学術的な会議(学会)や、研究会、国際会議など Academic conference が日本で言う学会 International conference 国際会議   Internal conference 国内会議
    キーノートスピーチ keynote speech  基調講演。  (学会・政党などの)基本方針[基調]演説
    キックオフミーティング kickoff meeting  新しい仕事等を始めるときの顔合わせ兼決起集会   「欧東先生、中枢神経研究会の発足に伴うキックオフミーティングを来月行いますので・・」
    ギブアウェイ Giveaway 行事などへの参加者に配られる無料の品物やサービス。              抽選などではなく全員に配るのが一般的。
    ギャザリング Gathering 「party」に近い表現で、「集まり」「集会」アットホームな会など (聞かない)
    グラント Grant 補助金助成金。「サブシディー(subsidies)」ともいう。
    グループ Group  仲間。集団。 共通の性質で分類した、人や物の一団。群。 同系列に属する組織 
    コールフォー          ペーパー Call for papers   論文・アブストラクト募集、または論文募集に伴う投稿規程。                        会議(学会)において、発表論文を募集すること。
    コロキウム Colloquium  学会, 学究的セミナー  専門家会議[協議,討議],
    コンソーシアム   Consortium   ある目的のために形成された、複数の企業や団体の集まり          「関西4医科大学研究医養成コンソーシアム」などと使う                    「日本HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群)コンソーシアム」とか
    コンベンション Convention  (政治・宗教・教育などの)大会, 代表者会議・定期総会           会議、集会、大会。「○○コンベンション」をしばしば「○○コン」と略す          国際機関・団体、学会等が行う国際会議     political convention 政治集会 Pre-convention Meeting(プリコンヴェンション)プレコンベンションミーティング                 =開会前スタッフミーティング
    サーキュラー Circular 会議開催案内。                会議の開催を告知する案内書で、国際会議の場合、通常2 〜3 回発行される。
    サークル Circle  英語で円      日本では、「同じ趣味や活動を行う集団」 海外では通じない。
    サテライト  シンポジューム Satellite Symposium  学会時に会場内(付近)で開催する講演会・研究会等               製薬企業のPR丸出しのものも多い。 軽食・昼飯付も多い。
    サミット summit  首脳会談。        医療では聞かない 
    サマリー Summary 要約、概略、集約  「お手元のサマリーをご覧ください・・」 Executive Summary=特に会議用のプレゼン資料をまとめたもの
    ジャーナルクラブ Journal club 医局の論文抄読会・論文セミナー(海外文献を和訳して発表し合うというような) 
    シンポジウム Symposium シンポ   学会 (会議)     特定の分野の多数の専門家によって行われる会議。    本来、堅苦しくせず参加者の意見を聞きながら進行する討論会・研究発表会  ギリシア語の「饗宴・共に飲む」から     まあ小規模の「意見交換会」と思えばいい。 Sponsored Symposium スポンサードシンポジウム  学会の一環で、スポンサー(メーカー)との共催。   共催枠=三枠 協賛金=120万円 とかで募集など・・・
    シンポジスト symposiast   シンポジウムに意見発表者として参加する人。
    スーパーバイザー Supervisor  管理者や監督者という意味
    スケジュール Schedules   予定・計画 時刻表・時間割  表・一覧表・目録
    ステートメント Statement  発表・陳述・主張・報告書・声明署          アメリカ心臓病協会の新しいステートメントでは・・・・・・
    スクリプト script 台本、脚本、原稿、手書き、筆記体      「欧東先生は、プレゼンの時にどうしてもスクリプトが要るらしい、手元照明を・・・」
    セッション Session   「会議」「会合」  大学など学校の「授業」、朝礼という意味でも使う Buzz session バズセッション メンバーの数が多いときに、全体を6人くらいずつの小さな          分科会に分けて討議する方法。   「ジャズセッション」とかも聞くよなあ Plenary session プレナリーセッション 全員が参加するセッション  体会議,本会議 Educational session 教育的セッション  poster session ポスター(を使った)セッション invited session 招待講演のセッション   
    セミナー Seminar =ゼミナール(独発音) 何かについて学ぶという意味合いが強い集会  基本的には大学・大学院の演習のこと
    セレモニー ceremony 式 儀式。式典。  オープニングセレモニー 日本では結婚式や葬儀など、冠婚葬祭で行われる行事のこと
    ソサエティ Society meeting  学会         Presentation at the society meeting 学会発表 Society (独自の慣習・法律などをもつ組織体の)社会,共同体 会,協会,団体,組合 The Japan Geriatrics Society 日本老年医学会
    タイダン 対談=二人で向かい合って話す(相談する)こと。 鼎談(ていだん)=三人で向かい合って話すこと。 会談=組織の代表者などが公的な立場で話し合うこと。また、その話合い。 懇談=打ち解けた雰囲気で、お互いに自分の事情や立場などを説明しながら話し合うこと。 座談=席についたまま、(発言の順番など決めずに)楽に話す(話し合う)こと。
    タイムキーパー timekeeper 参加者の発言時間の調整や会議全体を客観的に見ての調整、または参加者  の発言を促したりなど会議を時間通りに終わらせる重要な役割。  タイムテーブルを確認して会議終了時間までの残り時間等を会議参加者に確認させるとか。
    チェア chair 議長     chairmanは男性限定になるので、使わない方向
    チュートリアル tutorial  講習会 技術や知識の伝達を目的とする  一般には、少数の生徒に教師が集中的に教えること、家庭教師による一対一の教育。
    テーゼ These   最初に立てられた命題
    テーブルスピーチ table speech(和) after-dinner speech 通常は食後に行われる「スピーチ」   日本のように食前に長々とスピーチすることは欧米ではまれ。  「西東先生!懇親会のテーブルスピーチお願いします。外国の方が多いので手短に・・・」
    ディスカッション Discussion 討論。討議。議論     自由な形の討論で、各々が自身の意見を言い合う形。 Discusser   議論する人,討論者            パネルディスカッションなども Round Table Discussion ラウンド・テーブル・ディスカッション(RTD)   円卓で議論をする
    ディベート Debate   二つのグループに分かれて行う討論・弁論
    トークイベント (和)talk+event  ≒ トークライブ 〈和〉talk+live     おしゃべりや対談を中心に構成される催し。 「認知症の私たちトークイベント」
    トークセッション talk session 話し合いのための集まり。会合。討論集会。 実際には公開で対談やてい談 をして、  その後に会場に来た方の質問などを受け付けて、皆で話し合うような形が多い。
    ノベルティ Novelty item 来場記念品や参加記念品   「珍しさ」「新しいもの、こと」が本来の意味    「企業が 自社や商品の宣伝を目的として、それらの名称を入れて無料配布する記念品」
    パーティー  Party     宴会・集まり   宴会的な「会議」
    ハドル huddle アメリカンフットボールで、次のプレーを決めるフィールド内での作戦会議。       医療現場でも気取って?使う?。 ブリーフィング:業務開始時に目的や役割などを確認する伝達会議 ハドル:業務途中で業務変更等を確認をしたり、発生した問題解決に向けて協議。 ディブリーフィング:業務終了後に業務のプロセスと結果を改善に向けて評価会議
    パネルディスカッション panel discussion 公開討論会 数名の代表者が聴衆の前で行なう討論会             シンポジウムの中に含まれる・中で行われる             ≒パネル・フォーラム(代表討議)などと言うからややこしい。
    バンケット Banquet 宴会、または婚礼や大規模な会議のこと。 学術会議等の名前では聞かない。   各種会議の後で、ホテルの「バンケットルーム」を利用する。social dinner, reception
    ハンズオンセミナー Hands-On Seminar  専門家から直接手取り足取り指導を受けるセミナー        体験学習参加体験、実用的体験、インタラクティブ体験、実習、実験、体を使うことに      よる学習補助教育手法   「日本脳神経外科学会 学術総会 ハンズオンセミナー」とか    「富山ハンズオン&ホタルイカ体験付きセミナー ”血管内治療”」とか Hands-on 手を置く(手を触れる) 体を使うことによる学習補助教育手法を指す。
    ファシリテーション Facilitation グループ活動が円滑に行われるように、中立的な立場から支援を行うことを意味
    ファシリテーター Facilitator 会議やミーティングなど複数の人が集う場において、 議事進行を務める人のこと。        促進者を意味し、その会全体の運営・管理の責任者でスケジュールの管理や         講義および実習のインストラクターなどを兼ねる場合も。                  学習や議論の進行など何かしらを“促進する”機能を担おうとする者を言う。
    フォーラム Forum   公開討論会 評議会   会の最後に結果を定める討論会       シンポジウム・フーラムが正確? 「古代ローマの公共広場」という意味       専門家が一人のみの場合、レクチャー・フォーラムlecture forumと言う。       感覚的大きさは、フォーラム>シンポジウム>パネルディスカッション>セミナー
    ブリーフィング briefing 簡単な報告・指令。 報道機関などに対して行う簡単な事情説明 チームでの打合せ
    フリップ Flip 講演等に使う図解付きカードなど   flip board・flip card・flip chart
    ブレーンストーミング Brainstorming 略してブレスト   米国で開発された集団的思考の技術。自由な雰囲気で、    他を批判せずにアイデアを出し合い、最終的に一定の課題に解決を得ようとする方法。
    プレスセミナー Press Seminar 企業や自治体、NPO法人や学会が、自社の製品やサービス、などを知って  もらう為に、マスコミ関係者や各界のオピニオンリーダーを招いて行う勉強会・説明会  「日本高血圧学会のプレスセミナーで高血圧の基準値を・・・・」
    プレゼン Presentation プレゼンテーション 聴衆に対して情報を提示し、理解・納得を得る行為         普通は、研究発表・学会発表・カンファレンスで症例呈示を言う Presentation at the society meeting 学会発表
    プレゼンター presenter プレゼンをする人 贈呈者(受賞者に花束などを渡す人) 司会者等の意味も        「森部長がいつも使う、プレゼンテイターは間違い発音」 真似しないこと
    プレナリー Plenary   個々のセッションが始まる前に行われる全体会議のこと              全員が出席する会議という意味で、同じ時間に別の発表は行われない              医学学会等へ行くと、「プレナリーセッション」とか「総会」とか書いてある
    プレプリント preprints 会議予稿集  会議で発表を予定している各講演の内容をまとめ,事前に発行
    プロシーディングス Proceedings(予稿集) 講演論文集  会議録; 梗概集; 議事録    学術分野の出版物の中で、 学会などの講演要旨集を「Proceedings」と呼んでる。    大学や研究機関の発行する「紀要」もこう言う場合も。        会議録会議で発表された論文の論文集,一般に討論された報告書
    プロブラム Program ある物事の進行状態 についての計画や予定。予定表。
    ポスターセッション Poster Session 研究会・学会などで、壁に図表などを並べて張り出し、適宜説明・報告・発表        普通、研究発表は、ここから始めて 経験を積んだ後、聴衆会場での発表へと進んでゆく。 Poster Exhibition(ポスター・イグジビション) ポスター展示 Poster Presentations(ポスター・プリゼンテイションズ) ポスター発表 オーラルセッション=口頭での発表 パワーポイント等を補助器具として用いる。 ビデオセッションやデジタルポスターセッション もある。
    ミーティング Meeting   会合・集まり MTGと書く場合も 集会・会議・学会等の表現では↓ Consensus meeting コンセンサスミーティング=合意のための会議(ガイドラインを決めるとか) Consensus conference も同様の意味で使う。 Meeting room=会議室 assembly room、business room Conference room =正式な会議の会場の場合              
    ミネット minute 議事録 Proceedings   conference minutes   meeting minutes
    メッセ Messe   見本市   国際工業見本市・万国物産展とか  ドイツでは見本市の意味              日本では、見本市、展示会場の名称としても使われている              「新潟市朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)で開催中の・・・・」
    モーニングセミナー Satellite Symposium  学会時に会場内(付近)で開催する講演会・研究会等で朝に行う。   製薬企業のPR丸出しのものも多く、朝食付き。 デイ・イブニングセミナ―もある。
    ライトニングトーク Lightning Talks カンファレンスやフォーラムなどで行われる短いプレゼンテーションのこと。 様々な形式があるが、持ち時間が5分という制約が広く共有されている。
    ラウンドテーブル Round Table  円卓  特定の専門的な事柄について、同等の立場で討議する専門家の会議。   しばしば聴衆の前での公開討論会の形になる。アーサー国王の「円卓の騎士」が語源。 Round Table Meeting   round‐table talk= 座談会?
    ラリー rally  政治的な目的のある)公の場での大きな集会。  医療では聞かない
    ランチョンセミナー Luncheon Seminar 学会等でメーカーが昼飯を提供、Dr等を集め小講演会をする              英語なら、Luncheon meeting (ランチョンミーティング)を使う。 Evening Seminar イブニングセミナー   同じく簡単な晩飯を提供。 Fireside Seminarファイアサイセミナー  炉辺の;格式張らない,ストーブを囲んで?の意味。   ファイアサイセミナーの実施には関わったことないので、食事等は不明(飲むのか?)。
    レート・ブレーキング Late-breaking Session  Late-breaking Abstracts 国際学会等で、締め切り後にデータ      が揃う研究の応募登録を受け付け、その演題を集中的に議論する特別枠 Late-breaking clinical trial session   最新臨床試験セッション
    レクチャー Lecture   講義・公演・説明 「西東君!頑固辻先生のレクチャー受けてて、何故出来ない?」       「大東先生の”がんレク”」などと言う。 ➡ 患者向けの”がんレクチャー”   尚、Lessonレッスンは技芸の時。「気管切開のレッスン・・・」とは絶対言わない。
    レジメ Résumé(仏)レジュメ レジメン Regimen  投与計画・療法・措置・要約・履歴書・治療計画       元々食事や運動のメニューをさす。治験ではプロトコールレジメンと言う場合も       日本の研究発表などで「レジメ」って言うと、英語の「ハンドアウト」Handoutの事。 Handout= 配布用印刷物・講義や講演・研究会で聴衆に配布しておく事前資料
    レセプション Reception 来賓を歓迎して行われる公式の宴会。 応接。応対。歓迎会。
    ワーキンググループ   Working Group   委員会などの中に設置される、具体的・実務的な作業や調査をする集まり 
    ワークショップ   Work Shop     専門家の助言を受けながら,参加者が共同で研究や創作を行う場  Academic workshop  研究者や実務家が成果発表し、議論するための会議