まずアクロニムを理解してから・・・
Acronym アクロニム 連なったアルファベットを通常の単語と同じように発音して読むもの AIDS(エイズ)、SARS(サーズ・サース)、GABA(ギャバ)などなど
Initialism イニシャリズム 頭文字を一字ずつアルファベットの名のままで読むもの
ADHD(注意欠陥多動障碍) AED(自動体外式除細動器)などなど
①国内で使われている医療系のアクロニムだけでも、おそらく500は超すだろうと思う。(1000か?)大学・病院・業界(薬・器械・介護等)によって固有の読み方をする
(教授が使うから、部長が・婦長が・指導医が・先輩が・・・・社内では・・・)
②この表は力作です、ネットでこんなアクロニムの一覧を探しても絶対出てこない!
筆者オリジナル! 時間が掛かりました・・「これ何の為に?」って言うなよ!
③初めて聞くアクロニムの場合は、元のアルファベットが不明なら、まず意味が解らない事が多い。発音を頼りに、ネット検索しても不明(一般的に使われていないから)な場合が多い。 オーイ、勝手なローマ字読みするのは、止めてくれ!
英語 | カタカナ | 医療用語のAcronym・アクロニムの一覧 ④-275 |
AAALAC | エーラック | (The Association for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care International) 国際実験動物ケア評価認証協会 国際的な非政府 ・非営利組織で、科学の分野における動物の管理・ 使用についてのプログラム の評価および認証を実施している唯一の機関 |
ACE | エース | Angiotensin-converting enzyme アンジオテンシン変換酵素 |
ACCORD | アコード | ACCORD試験 Action to control cardiovascular risk in diabetes study 米国およびカナダの77施設が参加した大規模ランダム化比較試験で、2型糖尿病患者 に対する血糖,血圧,脂質の厳格な管理が心血管イベントを予防しうるかのスタディ |
ACTH | アクス | Adrenocorticotropic hormone 副腎皮質刺激ホルモン |
ADEM | アデム | Acute Disseminated Encephalomyelitis 急性散在性脳脊髄炎 |
ADME | アドメ | Absorption 吸収・ Distribution 分布・ Metabolism 代謝・ Excretion 排泄 の略 |
AICA | アイカ | Anterior inferior cerebellar artery 前下小脳動脈 |
AIDS | エイズ | Acquired Immunodeficiency Syndrome ヒト免疫不全ウイルス 後天性免疫不全症候群 |
ALCOA | アルコア | ALCOA (Attributable, Legible, Contemporaneously recorded, Original and Accurate) (帰属可能な、判読可能な、同時に記録される、原本の、正確な) |
ALLHAT | オールハット | (Antihypertensive and Lipid-Lowering Treatment to Prevent Heart Attack Trial) 米国で、高血圧以外に心血管疾患リスクを1つ以上有する例を集め、Ca拮抗薬と 利尿薬とで比較した初めての大規模臨床試験 |
ALP | アルプ | Alkaline phosphatase アルカリホスファターゼ アルホス |
ALS | アルス | Artificial liver support 人工的肝機能補助 |
ALS | アルス | Advanced life support 二次救命処置 |
A-MED | エーメッド | AMED Japan Agency for Medical Research and Development 独立行政法人「日本医療研究開発機構」 いわゆる日本版NIH |
ANCA | アンカ | Anti-Neutrophil Cytoplasmic Antibody 抗好中球細胞質抗体 |
AOSC | アオスク | Acute Obstructive Suppurative Chorangitis 急性閉塞性化膿性胆管炎 |
APGAR | アプガー | Appearance-Pulse-Grimase-Activity-Respiration score アプガースコア |
ARMD | アームド | Age-Related Macular Degeneration 加齢黄班変性症 |
ART | アート | Assuming Room Temperature 室温を想定(最近、患者は死亡して・・・もう室温になっているかも?) 米国隠語 |
ASLO(ASO) | アスロ | Aslo 検査 抗ストレプトリジン-O Antistreptolysin-O を検出する方法 リュウマチ・熱・扁桃炎などの診断に使う |
Aus | アウス | Ausraumung Und Auskratzung 子宮内容除去術 |
AYA | アヤ | Adolescent and Young Adult 思春期・若年成人 AYA 世代などと使う |
BAN | バン | body area network ボディ・エリア・ネットワーク 体の表面や体内など、 体の周辺に配置した各種のセンサーやデバイスで構築する近距離無線ネットワーク |
BIOS | バイオス | Basic input/output system 基本入出力システム |
BIPAP | バイパップ | Biphasic Positive Airway Pressure 二相性持続気道陽圧呼吸 BiPAP Bilevel positive airway pressure |
BONITA | ボニータ | Big Old Needle in the Assの頭文字 お尻に筋肉注射をする 米国隠語 ホルモン剤や統合失調症の薬剤などでは、お尻に筋肉注射をするものがある。 |
BUN | バン・バーン | Blood urea nitrogen 血尿素窒素 |
BUN/CRE | バンクレ | 尿素窒素・クレアチニン比 正常:BUN/CRE≒10~20 10↑ 腎機能の異常が腎性因子からか腎外性因子からなのかの指標 |
BUNDY | バンディ | But Unfortunately Not Dead Yet しかし、残念ながらまだ死んでいない 米国隠語 |
CABG | キャベッジ | Coronary Artery Bypass Grafting (sounds like) Coronary Artery Bypass Surgery 冠動脈大動脈バイパス術 冠動脈大動脈吻合術 キャベツ(のように聞こえる) |
CAP | キャップ | community-acquired pneumonia 市中肺炎 |
CARS | カーズ | Childhood Autism Rat—Ing Scale 小児自閉症評定尺度 |
CARS | カーズ | Compensated Anti-Inflammatory Syndrome 代価性炎症反応症候群 |
CAR-T | カーティ | Chimeric Antigen Receptor T 遺伝子改変T細胞療法 前駆B細胞急性リンパ性白血病 のある患者から取り出した細胞に遺伝子操作を加えて体に戻すという治療法 |
CAS | キャス | Carotid Artery Stenting 頚動脈ステント留置術 |
CATCH | キャッチ | キャッチ=22症候群 22q11.2欠失症候群 遺伝子異常に起因する奇形症候群の一つ 原因が第22番染色体にあることから付けられた. DiGeorge症候群・ディジョージ症候群(副甲状腺・胸腺低形成・胸腺無形成症) は、本症候群 の一部 心血管異常 (Cardiac defects) 特有の顔貌 (Abnormal facies) 胸腺低形成 (Thymic hypoplasia) 口蓋裂 (Cleft palate) 低カルシウム血症 (Hypocalcemia) |
CHASE | チェイス | Care, Health Status & Events 科学的裏付けに基づく介護、いわゆる科学的介護 の実現を目指し、介護領域におけるエビデンスを蓄積するためのデータベースの通称 厚生労働省の構想で、2020年度に本格運用を開始 |
CiLA | サイラ | Center for iPS Cell Research and Application at Kyoto University.jpg. 京都大学iPS細胞研究所 |
CIOMS | シオムス | Council of International Organizations for Medical Science 海外副作用情報の国際医学団体協議会 CIOMSフォーム=シオムスフォーム 有害事象報告の標準フォーム |
CODA | コーダ | Children of Deaf Adults ろう者の両親から生まれた健聴の子ども ろう 者の親から聴覚障碍児が産まれている割合は1割なので、9割はCODAとなる |
CONSORT | コンソート | Consolidated Standards of Reporting Trials (臨床)試験報告のための基準 |
COPD | コプド | Chronic Obstructive Pulmonary Disease 慢性閉塞性肺疾患 |
COVID | コビッド | COVID-19 新型コロナウイルス コロナウイルス(coronavirus)と病気(disease)の頭文字 |
CPAP | シーパップ | Continuous Positive Airway Pressure 持続陽圧呼吸療法・機器 |
CREST | クレスト | CREST Syndrome 限局性強皮症(クレスト症候群) 自己免疫疾患の一種 全身性強皮症の関連疾患であり、皮膚が硬くなる病気 CREST=Calcinosis cutis(石灰沈着)、Raynaud phenomenon(レイノー現象)、 Esophageal motility disorder(食道機能異常)、Sclerodactyly(強指症)、 Telangiectasia(毛細血管拡張)〉 |
CWAP | シーワップ | Children, Women, Aged people, Patients/poor (小児、女性、高齢者、貧困層/病人) 災害弱者 災害時に最も不利な状況におかれる人 |
CYP | シップ | Cytochrome p450 チトクローム・シトクロム チトクロームp450 |
CYFRA | シフラ | Cytokeratin 19 fragment 感度・特異性ともに高い肺がん腫瘍マーカー サイトケラチンは主に,単一上皮細胞の細胞骨格を構成するケラチン繊維蛋白 |
DARC | ダルク | Drug addiction rehabilitation center 薬物依存リハビリセンター |
DIC | ディック | Disseminated Intravascular Coagulation 播種性血管内凝固症候群 |
DIRECT | ダイレクト | (Dietary Intervention Randomized Controlled Trial)試験 2008年 過体重もしくは肥満のイスラエル人を (1)脂質制限かつカロリー制限食(以下,カロリー制限食), (2)カロリー制限付き地中海食(以下,地中海食),mediterranean (3)カロリー無制限の糖質制限食(以下,糖質制限食) にランダムに割り付け,2年間観察したもの 最も体重減量に成功していたのが(3)で, 糖尿病患者のHbA1cを最も低下させていたのも(3)だった |
DMAT | ディーマット | Disaster Medical Assistance Team 災害派遣医療チーム |
DOC | ドーク | Disturbance of Consciousness 意識障害 |
DOTS | ドッツ | Directly Observed Treatment, Short-Course 患者が薬を服用するのを見届けること 対面服薬監視 直接監視下短期化学療法 結核の治療で使われる言葉 |
DPAT | ディーパット | Disaster Psychiatric Assistance Team DMATをモデルとして作られた、 災害派遣精神医療チーム 心の問題に対処できるように、専門の研修を受けた精神科医 や看護師など2名から5名で構成されているチーム |
ECLA | エクラ | Extracorporeal lung assist 体外式肺補助 |
ECMO | エクモ | Extracorporeal Membrance Oxygenation 重症呼吸不全患者に人工肺で呼吸補助方法 体外膜酸化、大概模型人工肺 |
ECOTOX | エコトックス | (ECOTOXicology database system) 定義米国環境保護庁が提供している生態毒性のデータベース |
ECU | エキュ | (musculus)Extensor Carpi ulnaris(ラ) 尺側手根伸筋 |
ECUM | イーカム | Extracorporeal Ultrafiltration Method 体外限外濾過法 |
EDAS | イーダス | Encephalo-Duro-Arterio-Myo-Synangiosis 脳硬膜動脈血管癒合(術) |
EEP | イープ | End-Expiratory Pressure 終末呼気圧 |
ELISA | イライザ | Enzyme-Linked Immunosorbent Assay 固相酵素免疫[測定]法 エンザイムイムノアッセイ |
ELSI | エルシー | (Ethical, Legal and Social Issuesの略) 研究の進行に伴って生じる生命 ・身体の取扱いについての倫理的、法的、社会的議論を検討する活動 |
ENCODE | エンコード | (Encyclopedia of DNA Elements)米国国立ヒトゲノム研究所(NHGRI)が 2003年に立ち上げたヒトゲノム解析プロジェクト |
ENT | エント | Entと書く Entlassen 退院 ドイツ語 エントラッセン Enlace Outclassing |
EPAP | イーパップ | Expiratory Positive Airway Pressure 呼吸気気道陽圧 |
EPO | エポ | (erythropoietin) エリスロポエチン 腎臓・肝臓で産生され、赤血球の産生を促す蛋白 |
EPOC | エポック | Evaluation system of Postgraduate Clinical training. : オンライン臨床研修評価システム |
ERCP | エルク | Endoscopic Retrograde Cholangiopancreatography Endoscopic Retrograde Cholangiography 内視鏡的逆行性胆管膵管造影(法) |
ESRD | エスード | End-Stage Renal Disease 末期腎不全 末期腎臓病 |
ESUS | イーサス | Embolic stroke of undetermined source 塞栓源不明の脳塞栓症 |
FAB | ファブ | French-American-British cooperative group classification FAB分類(急性白血病の分類) |
FAS | ファス | Fetal Alcohol Ayndrome 胎児性アルコール症候群 |
FAST | ファスト | Focused Assessment With Sonography for Trauma 胸・腹・心臓の致命的な大出血の有無をエコーで素早く確認する方法 腹腔内臓器損傷 |
FEK | フェク | Franction of Excretion of K カリウム排泄率 |
FENa | フィーナ | Fractional Excretion Rate of Na ナトリウム排泄率 Na 分画 排泄率 |
FES | フェス | Functional Electrical Stimulation 機能的電気刺激 |
FEV | フェブ | Forced Expiratory Volume 努力性呼気肺活量 |
FIGO | フィーゴ | FIGO分類 Federation Internationale de Gynecologie et de Obstetrique 子宮頸癌の臨床進行期分類 日本産婦人科学会では1997年に採用された |
FIM | フィム | Functional Independence Measure 日常生活動作(ADL)の評価法のひとつ 13の運動項目と5つの認知項目の計18項目で構成されている |
FISH | フィッシュ | Fluorescent In Situ Hybridization 遺伝子のマッピングや染色体異常の解析法 |
GABA | ギャバ | Gamma amino butyric acid ガンマアミノ酪酸 γ‐アミノ酪酸 神経伝達物質 |
GALT | ガルト | Gut Associate Lymphoid Tissue 消化器付属リンパ組織 腸管にある免疫組織の総称 |
GAP | ギャップ | Good Agricultural Practice 農業生産工程管理(適正農業規範) |
GEP | ジェップ | Gastro-Entero-Pancreatic endocrine system 胃・腸・膵内分泌系 |
GERD | ガード | Gastroesophageal Reflux Disorder 胃食道逆流疾患 |
GIST | ジスト | Gastrointesitnal Stromal Tumor 消化管間葉系腫瘍 胃腸間質腫瘍 |
GOE | ゴエ | Gas-Oxygen-Ether 笑気・酸素・エーテル(麻酔) |
GOMER | ゴーマー | Get out of my emergency room 私の救急外来から出て行け 米国隠語 メンドクサイ老人、粗暴で偉そうな、または非常に不快な(臭いとか)・・・まるで嫌いな上司の ような関わりたくない患者のこと |
GOS | ゴス | Glasgow Outcome Scale グラスゴーアウトカムスケール |
GRADE | グレード | GRADEシステム Grading of Recommendations Assessment, Development and Evaluation システマティックレビュー,医療技術評価(health technology assessment), 診療ガイドライン策定の際に,透明性のある明確なプロセスを経てエビデンスの 質評価や推奨度を決定するために作られたシステム ガイドラインでよく見るでしょ |
HA(R)S | ハス | Hamilton Anxiety(Rating) Scale ハミルトン不安(評点)尺度 |
HAART | ハート | Highly active antiretroviral therapy 高活性抗レトロウイルス療法 Antiretroviral therapy (ART)の三剤併用型 |
HAB | ハブ | HTLV-I Associated Bronchopneumonopathy ヒトT細胞白血病ウイルスI型(HTLV-I)関連気管支肺疾患 |
HABA | ハバ | HTLV-I Associated Bronchoalveolar disorder ヒトT細胞白血病ウイルスI型(HTLV-I)関連気管支肺胞疾患 |
HACCP | ハサップ | Hazard Analysis-Critical Control Points 危害分析重要管理点 ハザード分析と重要管理点 |
HACE | ヘイス | High Altitude Cerebral Edema 高地性脳浮腫 |
HAI | ハイ | Hemagglutination Inhibition 赤血球凝集抑制 |
HAIR | ヘア | Hemagglutination Inhibition Reaction 赤血球凝集抑制反応 |
HAIT | ハイト | Hemagglutination Inhibition Test 赤血球凝集抑制試験 |
HAM | ハム | HTLV-I Associated Myelopathy ヒトT細胞白血病ウイルスI型(HTLV-I)関連脊髄症 |
HAMD | ハムド | Hamilton Depression Scale HAM-D ハミルトンうつ病尺度 |
HANE | へイン | Hereditary Angioneurotic Edema 遺伝性血管神経性浮腫 |
hANP | ハンプ | Human Atrial Natriuretic Peptide ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド |
HAP | ハップ | Hospital-acquired pneumonia 院内肺炎 |
HAPE | ヘイプ | High Altitude Pulmonary Edema 高地性肺浮腫 |
HAS-BLED | ハスブレッド | HAS-BLEDスコア 抗凝固薬投与による出血リスクの評価法 心房細動患者などの Hypertension 高血圧 1点 Abnormal renal/liver function 腎機能障碍、肝機能障碍 各1点 Stroke 脳卒中 1点 Bleeding history or predisposition 出血歴、出血傾向 1点 Labile international normalized ratio 不安定なINR・血液の凝固速度 1点 Elderly 高齢者65歳以上 1点 Drugs/alcohol concomitantly 薬剤(抗血小板薬・NSAIDs)、アルコール 各1点 高リスク:3点以上 |
HAV | ハブ | Hepatitis A Virus A型肝炎ウイルス |
HCAP | エイチキャップ | Healthcare-associated pneumonia 医療ケア関連肺炎・ヘルスケア関連肺炎 ①90日以内に2 日以上の入院歴、②90 日以内に長期滞在型療養施設または ナーシングホームの居住 ③30 日以内に注射による抗菌薬治療、抗癌剤または創傷 に対する治療を受けた ④30 日以内の慢性透析 ⑤家族に多剤耐性菌感染者がいる |
HELLP | ヘルプ | HELLP syndrome HELLP症候群 妊娠後期または分娩時に生じる母体の生命の 危険に伴う一連の症候を示す状態 以下の3徴がみられる Hemolysis(溶血)、Elevated Liver enzyme(肝酵素上昇)、Low Platelet(血小板減少) 主な合併症は播種性血管内凝固症候群(DIC)、常位胎盤早期剥離、腎不全など |
HIFU | ハイフ | High-Intensity Focused Ultrasound Therapy 高密度焦点式超音波治療 身体内部の目的部位 前立腺 を凝固壊死させて治療する |
HIPEC | ハイペック | Hyperthermic IntraPeritoneal chemotherapy 腹腔内温熱化学療法 がんが腹腔内に広がる腹膜転移に対し、開腹手術時に行う |
HIS | ヒス | Hospital Infor mation System 電子カルテを用いた病院医療情報システム |
HOMA-IR | ホマー | (Homeostasis model assessment-Insulin Resistance) ホマー指数 インスリン抵抗性を示す指数 正常では1前後 空腹時インスリン値(μU/ml)×空腹時血糖値(mg/dl)÷405 尚、インスリン抵抗性を正確に調べるには、 正常血糖・高インスリン血症法(グルコースクランプ法)と呼ばれる検査法がある |
HOT | ホット | Home Oxygen Therapy 在宅酸素療法 |
IARC | アイアーク | International Agency for Research on Cancer 国際癌研究機関(WHO) |
IC,ICA | アイカ | Internal Carotid Artery 内頚動脈 |
ICA | アイカ | Islet Cell Antibody 膵(ランゲルハンス)島細胞抗体 |
ICSI | イクシー | Intracytoplasmic Sperm Injection 卵細胞質内精子注入法 |
IMAT | アイマット | Incident Medical Assistance Team 警視庁の要請で結成された医療派遣チーム 事件現場で救命活動する |
INSIGHT | インサイト | (International Nifedipine GITS Study: Intervention as a Goal in Hypertension Treatment) |
ISO | イソ | International Organizations for Standardization 国際標準化機構 |
IUPAC | アイユーパック | International Union of Pure and Appliend Chemistry 国際純正・応用化学連合 IUPAC 命名法=有機化学物質の標準的命名法 |
JATEC | ジェイエーテック | Japan Advanced Trauma Evaluation and Care 特定非営利活動法人「日本外傷診療研究機構」 |
JCHO | ジェイコー | Regional Medical Function Promotion Organization 地域医療機能推進機構 |
JEB | ジェブ | Junctional Epidermolysis Bullosa 接合型表皮水疱症 |
JICA | ジャイカ | Japan International Cooperation Agency 国際協力機構 国際協力事業団 |
JIP | ジップ | NPOJIP エヌ・ピー・オー・ジップ 特定非営利活動法人医薬ビジランスセンター Non Profit Organization Japan Institute of Pharmacovigilance 医薬品、および医薬品使用、医薬品行政に関する情報収集、調査、研究を行なう |
JMAT | ジェーマット | Japan Medical Association Team 日本医師会災害医療チーム 災害時に緊急派遣 されたDMATと交替するようにして、被災地に派遣され、地域の医療体制が回復するまでの間、 医療支援を続ける |
KID | キッド | Keratitis,Ichthyosis,Deafness(syndrome) 子山羊(角膜炎、魚鱗癬、難聴)症候群 |
KIT | キット | Kahn Intelligence Tests カーン知能検査 |
KRAS | ケーラス | K-Ras遺伝子 変異すれば、大腸癌を起こす原因となる 診断薬がある |
LABA | ラバ | LABA・ラバ:long-acting β-agonists(長時間作用性β2刺激薬)気管支平滑筋を弛緩させ、 気道を広げる 長時間型で発作の予防に用いる SABA・サバ:short-acting β-agonists(短時間作用性β2刺激薬)LABAよりも速やかに 効果が現れる 喘息の発作時に使用 LAMA・ラマ:long-acting muscarinic antagonist(長時間作用性抗コリン薬) COPD治療の 第一選択薬 気管支の収縮を抑え、気道拡張薬 |
LAP | ラップ | Leucine Aminopeptidase ロイシン・アミノペプチダーゼ 体内酵素の一つで、肝臓、腎臓、 腸などに多く含まれている。 LAPの数値が高くなることは、胆管の流れのどこかで異常が起こっていることを示す |
LASIK | レーシック | Laser-Assisted in Situ Keratomileusis エキシマレーザー生体内角膜切開術 |
LCAT | エルキャット | Lecithin cholesterol acyl transferase コレステロールをエステル化 する酵素 活性低下は脂質代謝異常の一因となるほか、鋭敏な肝機能の指標として用いられる |
LCAP | エルキャップ | (Leukocyte Apheresis):白血球除去療法 活性化した白血球を、吸着器で吸着 潰瘍性大腸炎とリウマチの患者などに行う |
LECS | レックス | Laparoscopy endoscopy cooperative surgery 腹腔鏡・内視鏡合同手術 胃の内側に出っ張ったGISTなどに対して、腹腔鏡と内視鏡を組み合わせた最先端の手術 |
LOH | ロー | Late-Onset Hypogonadism 男性ホルモンの部分欠乏による諸症状からなる症候群 |
LOHAS | ロハス | LOHAS Lifestyles of Happiness and Sustainability 人類と地球が共存共栄し続ける為のライフスタイルとそれを望む人たちの事 SLOHAS スローハス Slow Lifestyles of Happiness and Sustainability ロハス(LOHAS)は、消費を促す考え方で、スローハス(SLOHAS)は、消費を減らす考え方 |
LRINEC | ライネック | LRINEC score Laboratory risk indicator for necrotizing fasciitis 壊死性筋膜炎(necrotizing fasciitis)に対する診断補助ツール |
LUF | ルフ | Luteinizing Unruptured Follicle 黄体化未破裂卵胞 |
LUNA | ルナ | laparoscopic uterosacral nerve ablation 月経困難症, 性交痛を主訴とする 症例に対して行う除痛手術 仙骨子宮靱帯内を走行する知覚神経を靱帯とともに 子宮付着部近傍で約1 cmほど切断する |
LVAD | エルバッド | Left Ventricular Assist Device 左心補助人工心臓 |
MACE | メイス | Major Adverse Cardiac Event 純有害臨床イベント NACCE; Net Adverse Clinical and Cerebral Events 純臨床脳有害事象 死亡 心臓死および非心臓死を含む +心筋梗塞 Q波および非Q波心筋梗塞 +脳血管障害 および大出血から成る複合的評価項目で臨床試験のエンドポイントの一つ |
MADRAS | マドラス マダース |
Montgomery-Asberg Depression Rating Scaleモンゴメリ・アスベルグうつ病評価尺度 日本では,マドラスまたはマダースと呼ばれている |
MADS | マーズ | Musculoskeletal Ambulation Disability Symptom Complex 運動器不安定症 |
MALT | マルト | Mucosa-Associated Lymphoid Tissue Lymphoma リンパ腫 粘膜関連リンパ組織リンパ腫 |
HAM | ハム | HTLV-1関連脊髄症(HTLV-1 associated myelopathy) |
MAO・MAOI | マオ | Monoamine Oxidase Inhibitor MAO阻害薬 モノアミン ドーパミンやアドレナリンなど 酸化酵素阻害薬 |
MAP | マップ | Mannitol Adenine Phosphate Splution 輸血 血液から血漿・白血球成分を除いた赤血球濃厚液に加える保存液のこと |
MAP | マップ | Mean Arterial Pressure 平均動脈圧 |
MAPSO | マプソ | (マプソ)問診 プライマリ・ケアにおける精神的疾患のアプローチ法の一つ 遭遇しやすい5大疾患群の頭文字で構成 Mood 気分障害 ➜ うつ状態や希死念慮など Anxiety 不安障害 ➜ 全般性不安障害やパニック障害など Psychoses 精神病群 Substance induced 物質関連障害 ➜ アルコールや薬物などの問題,他 Organic/Others 器質性・その他 ➜ 認知障害や成人注意欠陥障害など |
MedDRA | メドラー | Medical Dictionary for Regulatory Activities 医薬品の国際的共通用語集 Meddra/J 国際医薬品用語集日本版 |
MELAS | メラス | Mitchondrial Myopathy, Encephalopathy, Lactic Acidosis and Stroke-Like Episodes 乳酸血症と脳卒中様発作を伴うミトコンドリア脳筋症 |
MEN | メン | Multiple Endocrine Neoplasia 多発性内分泌腺腫症 |
MESA | メサ | Microsurgical Epidymal Sperm Aspiration 精巣上体精子回収法 精子の回収率はTESE・テセ の方が高い MESA・メサの方が妊娠率は高い |
MeSH | メッシュ | Medical Subject Headings 医学の見出し MEDLINE に収録されている論文の 主題を表すために使用される米国国立医学図書館(NLM)が作成した生物医学用語の 定義、索引語 |
MET | メット | Medical Emergency Team 病院内緊急対応チーム |
METS | メッツ | Metabolic Equivalents 代謝当量 |
METS | メッツ | Metabolic Syndrome Mets メタボリックシンドローム |
mets | メッツ | Metastases 転移(腫瘍が二次部位に転移した場所) |
MGIT | ミジット | Mycobacteria Growth Indicator Tube. 液体培地による抗酸菌分離培養法 |
MICE | マイス | Meeting(会議・研修)、Incentive(招待旅行、travel, tour )、 Conference(国際会議・学術会議)またはConvention、Exhibition(展示会)または Eventの4つの頭文字を合わせた言葉 ビジネスイベントなどの総称 |
MODY | モディ | Maturity-Onset Diabetes of the Young 若年発症成人型糖尿病 |
MOF | モフ | Multiple Organ 〔System〕 Failure 多臓器不全 、多臓器障害 |
MONALISA | モナリザ | MONALISA hypothesis Most obesity known are low in sympathetic activity モナリザ症候群 「ほとんどの肥満の原因は、交感神経の働きの低下にある」と言う意味で ストレスや生活の乱れで、交感神経の働きが鈍ると、代謝が悪くなり、 「 ダイエットをしているのに痩せない」 |
MONALISA | モナリザ | MObilisation NAtionale contre L’ISolement des Ages」の略称 フランスの高齢者の孤立対策 高齢者の社会的孤立と闘う国民連帯で、市民が地域の NPO、市民団体、地方自治体、専門家とつながり、自宅訪問、買い物の介助など、 国民全体で高齢者の孤立を防ぐ取り組み |
MOSS | モス | Market-Oriented Sector-Selective talks 市場重視型個別協議 日米貿易摩擦で, 日本市場に参入できない製品の障碍要因の分野別協議 (医薬品が含まれる) |
NAEON | ナイオン | No adverse events overnight 一晩で有害事象なし |
NAFLD | ナッフルド | Nonalcholic Fatty Liver Disease 非アルコール性脂肪性肝障害 |
NANDA | ナンダ | North American Nursing Diagnosis Association 北米看護診断協会 |
NASH | ナッシュ | Nonalcoholic Steatohepa-Titis 非アルコール性脂肪肝炎 |
NaSSA | ナッサ | Noradrenergic and Specific Serotonergic Antidepressant 『ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬 』 |
NCLEX | エヌ・クレックス | National Council Licensure Examination 米国での「看護師国家試験」 |
NEC | ネック | Necrotizing Enterocolitis 壊死性腸炎 壊死性腸炎 壊死性小腸大腸炎 |
NET | ネット | NET(ネット Neuroendocrine Tumor) NEC(ネック Neuroendocrine Carcinoma) 神経内分泌腫瘍・NEN(ネン Neuroendocrine Neoplasm)はNET+NECを表す 人体に広く分布する神経内分泌細胞からできる腫瘍で膵・消化管・肺など全身の さまざまな臓器にできる |
NEEP | ニープ | Negative End-Expiratory Pressure 呼気終末陰圧呼吸 呼気終末が陰圧に解放される人工呼吸器の換気法の一つ |
Neet | ニート | (Not in Education, Employment or Training の略) 若年無業者 15歳から34歳までの、 家事・就学(通学)・就業をせず、職業訓練も受けていない者 |
NEFA | ネーファ | Nonesterified Fatty Acid 非エステル化脂肪酸 |
NIC | ニック | Nursing Interventions Classification 看護介入分類 |
NICU | ニキュー | Neonatal Intensive Care Unit 新生児集中治療室 小児は別、新生児用 |
NICU | ニキュー | Newborn (neonatal) intensive care unit 新生児集中治療室 |
NOx | ノックス | Nitrogen oxides 窒素(チッソ)酸化物 |
NSAIDs | エヌセイズ | Nonsteroidal Antiinfllammatory Drugs 非ステロイド性抗炎症薬 |
NYHA | ニーハ | New York Heart Association NYHA分類 ニーハ分類 心不全等の循環器領域の重症度分類 ニューヨーク心臓協会心疾患機能分類 その他に、Killip分類 for rester分類 Nohria-Stevenson分類などがある |
ORAC | オーラック | Oxygen Radical Absorbance Capacity オーラック値 食品の持つ活性酸素吸収能力(抗酸化力)を表す化学的指標 |
OSCAR | オスカー | (One Stop Clinic For Assessment of Risk)検査 ダウン症の診断を一日で、しかも90%の確率で行う検査 |
OSCE | オスキー | Objective Structured Clinical Examination 客観的臨床能力試験のこと 日本の医学部、歯学部、薬学部6年制課程の学生が臨床実習に上がる前に、 この試験とCBTの2つに合格することが、臨床実習に進むための条件となる 看護師学校でも、同様の試験を行う |
PACG | パックジー | Primary angle-closure glaucoma 原発閉塞隅角緑内障 |
PACS | パックス | Picture Archiving and Communication System (医用)画像管理システム |
PADAM | パダム | Partial androgen deficiency of the aging male 中高年男性の男性ホルモンが 低下する事を意味し、男性の更年期障碍の事を指す |
PADP | パッドピー | Pulmonary Arterial Diastolic Pressure 肺動脈拡張終(末)期圧 |
PAIー1 | パイワン | plasminogen activator inhibitor-1(プラスミノゲンアクチベータインヒビター-1) 血液を固める性質を持つタンパク質 線溶系を抑制するポリペプチドで、敗血症、 動脈硬化等になると高値を示す |
PAO | パオ | Peak Acid Output 最大刺激時酸分泌量 ガストリンを筋肉注射し、その後に分泌される胃酸の量を見る検査 |
PAP | パップ | (PAP Test ・ PAP Smear Test): 細胞診 パップスメア・パップスミア |
PECO | ペコ | 医学論文の構成、話の流れ どんな患者さんに対して、どのような治療(介入) を行うと、 何と比較して、どのような結果が出たのか P : Patients (患者) E ; Exposure (Intervention ) (暴露(介入)) C : Comparsion (Control ) (比較(実験の基準)) O : Outocome (結果) |
PEEP | ピープ | Positive End-Expiratory Pressure 呼気終末時陽圧 、終末呼気陽圧 |
PEG | ペグ | Polyethylene Glycol ポリエチレングリコール |
PEG | ペグ | Percutaneous Endoscopic Gastrostomy 胃ろう 瘻 経皮的内視鏡的胃瘻造設術 |
PEIT | ペイト | Percutaneous Ethanol Injection Therapy 経皮的エタノール注入療法 肝臓がんなどの治療で |
PER | ペール | Protein Efficiency Ratio 蛋白効率 |
PET | ペット | Positron Emission Tomography 陽電子放射断層撮影装置 ポジトロン断層法装置 |
PFOS | ピーフォス | Perfluorooctanesulfonate 発がん性が指摘される有機フッ素化合物 PFOA ピーフォア Perfluorooctanoic acid ペルフルオロオクタン酸 perfluorooctanoate |
PHEIC | ペイック | Public Health Emergency of International Concern 国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態 |
PICC | ピック | Peripherally Inserted Central Catheter 末梢挿入中心静脈カテーテル |
PICS | ピックス | Post-Intensive Care Syndrome 集中治療後症候群 ICU患者の後遺症 |
PID | ピッド | Prolapsed intervertibral disc 椎間板ヘルニア |
PID | ピッド | (Pelvic Inflammatory Disease):骨盤内炎症性疾患 骨盤内感染症 |
PIVKA-Ⅱ | ピブカツー | Protein Induced By Vitamin K Absence Or Antagonist-Ⅱ |
PMDA | ピムダ・パムダ | PMDA ピーエムディーエー Pharmaceuticals and Medical Devices Agency 医薬品医療機器総合機構 |
PNET | ピーネット | Primitive neuroectodermal tumour Context: CNS tumours 未分化神経外胚葉腫瘍 原始的な神経外胚葉腫瘍コンテキスト:CNS腫瘍 |
POCUS | ポーカス | Point-of -Care UltraSound 「身体診察の延長」としての超音波検査法で、 評価項目を限定し、簡単な手順でベッドサイドで行える点が特徴 救急医療や在宅医療などの現場でも、エコーを聴診器のように使う |
POD | ポッド | Post Operative Day 術後日数 |
POEM | ポエム | Per-Oral Endoscopic Myotomy 経口内視鏡的筋層切開術 食道アカラシアに対する新しい内視鏡治療 |
POPs | ポップス | Persistent Organic Pollutants 残留性有機汚染物質 |
POS | ポス | Point of Service (米、マネージドケアの一形態) |
PREAVOID | プレアボイド | 英語の be PRE pared to AVOID the adverse reaction of Drugs から 「薬剤による有害事象を事前に回避する」から作られた造語 日本薬剤師会収拾 薬剤師が関与の薬に対する患者の不利益回避・軽減事例 |
PRES | プレス | Posterior reversible encephalopathy syndrome 可逆性後頭葉白質脳症 |
PROBE | プローブ | (prospective randomizedopen blind endpoint)デザイン 試験デザインの1つで、. 前向き(Prospective) 無作為(Randomized) オープン(Open) エンドポイントブラインド(Blinded-Endopoint). で行う試験方法 |
PROGRESS | プログレス | (Perindopril Protection against Recurrent Stroke Study) 脳卒中の既往を 有する症例における降圧治療の有用性を検討する目的で行われた大規模臨床試験 日本を含む世界10カ国で行われた |
PROM | プロム | Premature Rupture of The Membranes 前期破水 破水検査キットもある |
PSI | サイ | psi いわゆる超能力 超能力を情報の伝達に関する現象である ESP Extra-sensory perception、通常の感覚器による知覚を超えた知覚 と、物体に力を及ぼし得るサイコキネシス 念力、PK に大別 ESPとサイコキネシスを合わせて、PSI サイ という |
PUVA | プーバ | Psoralen UV A (photochemical ultraviolet light A waves) ソラレンUV A(光化学の紫外線軽Aは揺れる) |
QALY | クオリー | 質調整生存年 Quality Adjusted Life years QALYs と書く場合も 単純に生存期間の延長ではなく、生活の質(QOL)を表す効用値で重み付けしたもの 医薬品/医療機器の価値の評価に使う QALYは1年間まったく健康に暮らせたら1、死亡したら0と考え、ある健康状態を0から 1までの数値で表す もし7年間のうち効用値(QOL)が0.7と考えられるような健康に 問題のある期間が3年で、まったく健康な期間が4年であったとすると、 QALYは (3 × 0.7) + (4 × 1.0) = 6.1となる |
RAINBOW | レインボー | レインボー試験 初回に抗がん剤による薬物治療を行った後に がんが進行した、転移のある胃がん患者に対する世界的な臨床試験 この試験で、ラムシルマブとパクリタキセル併用療法が高い推奨レベルとなっている |
RAST | ラスト | Radioallergosorbent Test 放射性アレルゲン吸着試験 放射性アレルギー吸着試験 |
REACH | Registration Evaluation Authorisation and Restriction of Chemicals 化学品の登録、評価、認可および制限(欧) リーチ |
|
RECIST | レシスト | Response Evaluation Criteria In Solid Tumors 固形がん に対する治療が効いているか、効いていないかという判定に用いる評価基準 |
REM | レム | Rapid Eye Movement(sleep) 逆説睡眠、急速眼球運動睡眠、レム睡眠 |
RIND | リンド | Reversible Ischemic Neurological Deficit 可逆性虚血性神経障害 可逆性脳虚血症状 |
ROI | ロイ | Region of Interest 関心領域 画像上で診断上重要な領域、という意味 |
ROM | ロム | Rupture of Membranes 破水 |
ROMI | ローミー | Rule out infarction myocardial 心筋梗塞の可能性を排除する |
ROSC | ロスク | Return of Spontaneous Circulation 心拍再開 自己心拍再開 |
RVOT | アールボット | Right Ventricular Outflow Tract 右室流出路 右心房から右心室へ血液が流れる経路 |
R-Y | ルーワイ | Roux-En-Y Anastomosis ルーワイ吻合術 ルーY型腸吻合(術) |
SAIDs | セイズ | Steroidal Anti-Inflammatory Drugs SAIDs ステロイド系抗炎症薬 |
SAMU | サミュ | Service D'Aide Me-Dicale Urgente 救急医療本部 フランス |
SAPHO | サフォー | SAPHO・サフォー症候群 皮膚疾患に骨と関節の炎症が合併する病気 「滑膜炎(関節の炎症、Synovitis)」「ざそう=(重症のにきび、Acne)」 「膿疱(Pustulosis)」「骨化過剰症(Hyperostosis)」「骨炎(Osteitis)」の頭文字 |
SARS | サーズ | Severe acute respiratory syndrome サーズ SARSウイルスによる重症急性呼吸器症候群 |
SAT sats | サット | Saturation サーチュレーション 酸素飽和度 SAO₂ サーチ 飽和度(O2 sat O2飽和度) |
SBAR | エスバー | 急変時の報告 Situation (状況)具体的に、なにが起こっているか Background (背景)今までの状況・経過 Assessment (評価)どのようなことが考えられるか 原因は Recommendation (提案)具体的になにを依頼したいか どうすればいいと思うか 何をして欲しいか |
SCID | スキッド | severe combined immunodeficiency disease 機能的なT及びBリンパ球を 欠損するマウスで、ヒト新生児でみられる遺伝性の重症複合型免疫不全症のモデル動物 |
SCORE | スコア | Cardiovascular Health score(心血管健康スコア)米国心臓協会(AHA)の (Systematic Coronary Risk Evaluation) |
SDGs | エスディージーズ | Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標) |
SIBO | シーボ | Smallintestinalbacterialovergrowth 腸内細菌異常増殖症候群 |
SIDS | シズ・シッズ | Sudden Infant Death Syndrome 乳幼児突然死症候群 |
SIRS | サース | systemic inflammatory response syndrome~ 炎症性サイトカイン優位全身性炎症反応症候群 敗血症は感染症によるSIRS |
SIRVA | シルバ | Shoulder injury related to vaccine administration; ワクチン接種関連肩関節障害 ワクチンが三角筋下滑液包や肩峰下滑液包に注入されると激しい炎症を生じる病態。 予防接種後副反応で、上腕骨頭壊死の報告もある。 |
SNEP | スネップ | Solitary Non-Employed Persons、 和製英語、20歳以上59歳以下の未婚の無業者 いわゆるニート のうち、普段ずっと一人でいるか、一緒にいる人が家族以外 にはいない人々を指す用語 |
SOAP | ソープ | Subjective Date, Objective Date, Assessment and Plan 問題志向型記録における叙述的経過記録法 主語、目的、アセスメント、計画 |
SOFA | ソーファ | (sequential organ failure assessment)score 重要臓器の障碍度を数値化した指数 sequential 一連の、順々に起きる organ 臓器、器官 failure 障害、不具合、衰弱 assessment 評価、判断、 呼吸器(血液中の酸素濃度)、凝固系(血小板数)、肝機能(総ビリルビン)、 心血管系(平均血圧等)、中枢神経系(意識澄明?)、腎機能(血液中のクレアチニンや尿量) の6項目について、臓器障碍の程度を0から4点の5段階で評価する Sepsis(敗血症・セプシス)の診断に使用 qSOFA(クイックソーファ) ・意識障碍 GCS<15 ・頻呼吸 >22回/分 ・収縮期血圧(SBP) ≦100 で判定 |
SOGI | ソギ | Sexual OrientationとGender Identityの頭文字 ソギ SO セクシャルオリエンテーション・性的指向 と、GI ジェンダーアイデンティティ を組み合わせたもの |
STEMI | ステミ | ST-elevation myocardialinfarction ST上昇型心筋梗塞・ステミ NSTEMI 非ST上昇型心筋梗塞 「ノンステミ」「エヌステミ」 |
TACE | テイス | Transcatheter Hepatic Arterial Chemoembolization 肝動脈化学塞栓療法 テイス |
TAO | タオ | Thromboangiitis Obliterans 閉塞性血栓性血管炎、Buerger病 バージャー病 |
TAT | タット | Thematic Apperception Test 課題統覚検査・心理検査 被験者に漠然とした絵を 見せ、被験者が話した内容を分析する事で、性格や心理状態を診断する |
TESE | テセ | Testicular Sperm Extraction テセ 精巣内精子採取術 |
TIA | ティア | Transient Ischemic(cerebral)Attack 一過性脳虚血発作 ティア |
TIME | タイム | 創面環境調整において排除すべき4項目の頭文字 wound bed preparation;WBP 創面の環境調整 T(Tissue non- viable or deficient:壊死組織・活性のない組織)、I(Infection or inflammation: 感染または炎症)、M(Moisture imbalance:湿潤の不均衡)、E(Edge of wound-non : 創縁・創辺縁の治癒遅延) |
TIPS | ティップス | Transjugular Intrahepatic Portosystemic Shunt 経頸静脈的肝内門脈体循環シャント 肝内門脈肝静脈短絡術、経内頸静脈的肝内門脈大循環短絡術、経皮的門脈下大静脈短絡術 |
TOLAC | トーラック | ( Trial of labor after cesarean section ) 帝王切開既往のある妊婦が経膣分娩を 試みること 成功した場合をVBAC ( Vaginal birth after cesarean delivery )という |
Tox | トックス | Toxemias of Pregnancy 妊娠中毒症 |
UNICEF | ユニセフ | United Nations Children'S Fund 国連児童基金 |
UNOS | ユノス | United Network for Organ Sharing 全米臓器分配ネットワーク |
USMLE | アスマル | United States Medical Licensing Examination 米国医師国家試験のこと アメリカ合衆国内のメディカル・スクールの在学生・卒業生(医学博士, M.D.)は、各州で 医師免許取得の際にUSMLEの3段階の試験に合格していることが要求される。 |
VATS | バッツ | Video Assisted Thoracic Surgery 胸腔鏡併用胸部外科手術 胸腔鏡下手術 |
VBAC | ブイバック | Vaginal Birth After Cesarean Section 帝王切開後経膣分娩 |
VIP | ビップ | Vasoactive intestinal polypeptide・vasoinhibitory peptide 血管作用性腸管ペプチド ・血管作動性腸管由来ポリペプチド VIP産生性の悪性腫瘍、VIPomaが有名 |
VRAD | ブイラッド | Virus removal and Eradication by depp 従来のインターフェロン療法とウイルス除去療法を併用するC型肝炎治療の総称 血漿交換療法(DFPP)は一旦血液をからだの外に取り出し、特殊なフィルターを通すことで 血液中のウイルスを除去する治療 |
WHO | フー | World Health Organization 世界保健機構 フー?って読むか?普通・・・・ |
WOC | ウオック | Wound Ostomy Continence Nurse WOCナース 皮膚・排泄ケア領域の認定看護師 |
ZIFT | ジフト | (zygote intrafallopian transfer) 採卵翌日に受精を確認した状態で卵管に戻す方法(受精卵を卵管内に移植) |