医療用語集 tttake’s diary

医療用語研究(勉強)  略語・隠語・ドイツ語・英語・カタカナ語などを紹介・おすそ分け。

「Examples of Medical Mnemonics」58種類

mnemonic ニモニック・ニーモニック・ネモニック
何かを思い出すのに役立つ文字、アイデア、連想のパターンなどの仕組み 
例 HAS-BLED=心房細動(AF)の患者の重大出血のリスクを評価するためのツール
 こんなの、集めたら・・・300位は有るんじゃないか?              全部集めるのは、医学生でも無理やろ? 俺は、ここで降りる 後よろしく!

  略語   発音例         医療・ニモニックの例   ⑨-48
3A スリーエー 心療内科の3A=(absenteeism、alcohol、accident) メンタルヘルス不調を早期に発見できる 
Absenteeism アブセンティズム 長期欠勤, 常習的欠勤  欠勤(無断)や休職、あるいは
 遅刻早退など、職場に居ることができず、業務に就けない状態 
 従業員のメンタルヘルス問題などで出てくる言葉
School Absenteeism  不登校
Presenteeism プレゼンティズム 出勤しているも関わらず、心身の健康上の問題により、
                      充分にパフォーマンスが上がらない状態
ABCDE アブクド 外傷評価
Airway,   気道
Breathing,  呼吸
Circulation,  循環
Disability,   障害
Exposure   露出
ABCD
-Ultrasound
アブクド 心停止の可逆的な原因​​を表す記憶法
Airway and access       気道とアクセス
Blood gas and bicarbonate   血液ガスと重炭酸塩
Core temperature                  体幹温度
Defibrillation                          除細動
Ultrasound                             超音波検査
A FOLIC DROP ア・フォリック
 ・ドロップ
Folate deficiency: causes   葉酸欠乏症:原因 
Alcoholism             アルコール依存症
Folic acid antagonists      葉酸拮抗薬
Oral contraceptives       経口避妊薬
Low dietary intake                   食事摂取量が少ない
Infection with Giardia               ジアルジア感染症
Celiac sprue                            セリアック病スプルー
Dilantin                                    ディランチン
Relative folate deficiency           相対的葉酸欠乏症
Old                                           古い​
Pregnant                                   妊娠中
AIUEOTIPS アイウエオチップス  救急医療で、意識障碍の鑑別診断方法の頭文字 カーペンターの分類
A: alcoholism:急性アルコール中毒            I: insulin:インスリン低血糖
U: uremia:尿毒症                                   E: endocrine:内分泌
O : oxygen:低酸素, opiate:麻薬、overdose :薬物過剰摂取
T: trauma:外傷, temperature:体温異常     I: infection:感染症     P: psychiatric, :精神疾患
S: syncope:失神, stroke:脳卒中, SAH:くも膜下出血, shock:ショック症状
AMPLE  アンプル AMPLE  救急現場(緊急手術)で患者を診る際の聴取事項
A:Allergy アレルギー 
M:Medication 内服治療薬
P:Past history/Pregnancy 既往歴/妊娠の有無 
L:Last meal 最終摂食時刻
E:Event/Environment 受傷機転/受傷現場の状況
Apgar score アプガースコア Virginia Apgar医師の名前から  新生児の健康状態を評価するためのスコアー
appearance, pulse, grimace, activity, and respiration 外見、脈拍、しかめ面、活動、呼吸
ASHICE アシャイス 受け入れ病院への患者の最も重要な詳細
 Age, Sex, History, Injuries/Illness, Condition, ETA/Extra Information
年齢、性別、病歴​​、負傷/病気、状態、到着予定時刻/追加情報
BE-FAST ビーファスト 脳卒中の兆候
BALANCE=平衡感覚(立てなくなる。フラフラする)
EYES=目(物が二重に見えたり視野が欠けてしまう)
FACE=顔(口が歪んでしまう。笑顔ができなくなる)
ARM=腕や手(物がつかめない。手が上がらなくなる)
SPEECH=話す(呂律が回らなくなる。言葉が出なくなる)
TIME=時間(時間が早いほど治療の選択肢が広がる)
CHADS2
スコア
チャッドズ 非弁膜症性心房細動の患者の脳梗塞発症のリスク評価スケール
Chad(チャッド)=イケメンで筋肉質、そして女性からモテるヤリチン男(スラング
C Congestiveheart failure  うっ血性心不全 
H Hypertension        高血圧
A Age≧75yrs         年齢(75歳以上)
D Diabetesmellitus      糖尿病
S2  Stroke/TIA         脳卒中/一過性脳虚血発作
CHARGE チャージ Charge=「請求する」「つけで買う」「非難する」「充電する」
CHARGE症候群 チャージ症候群 
            CHD7遺伝子のヘテロ変異により発症する多発奇形症候群
 Coloboma(眼の異常) Heart defects(心臓の異常) Atresia of choanae(口腔と鼻腔
 のつながりの異常) Retarded growth and development(成長や発達が遅いこと) Genital abnormalities(性ホルモンが不十分であること)  Ear anomalies(耳の異常)の頭文字
CRAP クラップ CRAP Score - Cynical Real Alternative Pain Score - an alternative method of scoring pain
 痛みを評価する代替方法  痛みの客観的な評価方法は無いからね
CREST クレスト CREST Syndrome  限局性強皮症(クレスト症候群)   自己免疫疾患の一種 
            全身性強皮症の関連疾患であり、皮膚が硬くなる病気
CREST=Calcinosis cutis(石灰沈着)、Raynaud phenomenon(レイノー現象)、
      Esophageal motility disorder(食道機能異常)、Sclerodactyly(強指症)、
      Telangiectasia(毛細血管拡張)〉
DABGA ダブガー Kubler-Ross dying process: stages 死の過程:段階 Death always brings great acceptance
Denial       否定​
Anger        怒り​
Bargaining     交渉​
Grieving       悲しみ​
Acceptance    承認
DIG FAST ディッグファスト 躁病エピソードの症状
Distractibility  注意散漫
Impulsitivity   衝動性/無分別(楽しい活動への過剰な関与
Grandiosity   誇大妄想 – 誇大な自尊心
Flight of ideas   飛翔する思考
Activity increase   活動の増加 / 目標指向行動の増加(社会的、性的、職場など)
Sleep deficit  睡眠不足(睡眠欲求の低下)
Talkativeness   多弁(押し付けがましい話し方)
FAST ファスト 脳卒中の症状を認識するための一般的な記憶法
F: ace drooping  顔が垂れ下がっている
A: rm weakness  手に力が入らない
S: peech difficulty 上手くしゃべれない
T: ime to call 911  すぐ救急車を   
HAS-BLED ハスブレッド has=「持っている」や「所有している」  bled=出血した
心房細動(AF)の患者における重大出血のリスクを評価するためのツール
H=エイチ高血圧
A=エー 正常な肝臓/腎臓の機能
S=エス ストローク
B=ビー 既往歴または素因
L=エル アビリ INRs
E=イー 高齢者(65歳以上)
D=ラグ/アルコールを同時に使用
I GET SMASHED アイゲット
スマッシュド
潰される・・・
膵炎の原因
I – 特発性
G – 胆石
E – エタノール
T – トラウマ
S – ステロイド
M – おたふく風邪、悪性腫瘍(膵臓がん)
A – 自己免疫
S – サソリの針
H – 高カルシウム血症、高トリグリセリド血症(通常1000mg/dL以上)
E – ERCP
D – 薬物
IS PATH
 WARM
イズ・パス
 ・ウオーム
自殺の危険因子を特定
Ideation  観念
Substance abuse  薬物乱用
Appetite/sleep changes  食欲/睡眠の変化
Planning  計画
Withdrawal  離脱
Hopelessness  絶望感
Anxiety/agitation  不安/焦燥感
Restlessness   落ち着きのなさ
Mood changes   気分の変化
IS PATH WARM?  イズ・パス
 ・ウオーム?
suicide risk factors    自殺の兆候
Ideation  アイデア創出   死にたいと言い、死ぬ方法を探し、死について話す
Substance abuse  薬物乱用   物質(アルコールや薬物)の使用の増加または過剰
Purposelessness  目的のなさ   生きる理由がない、人生の目的がない
Anxiety  不安   不安、興奮、眠れない
Trapped  閉じ込められた   閉じ込められているように感じる  助けを求める抵抗
Hopelessness  絶望   将来への絶望
Withdrawal  撤退   友人、家族、社会から引きこもり、いつも眠っている
Anger  怒り   激怒、制御できない怒り、復讐を求めること
Recklessness  無謀   考えずに無謀な行動をしたり、危険な活動に従事したりする
Mood changes  気分の変化   劇的な気分の変化
MUDPILES マドパイウルズ 代謝障害・アニオンギャップアシドーシスの原因のための
Methanol,   メタノール
Uremia,   尿毒症
Diabetic Ketoacidosis (DKA),  糖尿病性ケトアシドーシスDKA
Propylene glycol,   プロピレングリコール
Isoniazid/Iron,   イソニアジド/鉄
Lactic acidosis,   乳酸アシドーシス
Ethylene glycol,   エチレングリコール
Salicylates     サリチル酸
OPQRST オプクコスト 包括的な疼痛履歴を収集するために使用
Onset,   発症
Provocation,   誘発
Quality,   質
Region,   部位
Severity,  重症度
Time    時間
RNCHAMPS  アールエヌ
 チャンプス
types of shock   ショックのタイプ
R  Respiratory  呼吸器  動揺胸;緊張性気胸;胸水
N  Neurogenic  神経性  外傷性脳損傷、頸部または高胸部 脊髄損傷
C  Cardiogenic  心臓性  心タンポナーデ、緊張性気胸肺塞栓症
H  Hypovolemic  血液量減少  出血、火傷(第三間隔による)
A  Anaphylactic  アナフィラキシー
M  Metabolic  代謝  外傷性脳損傷または緊張性気胸による低換気
P  Psychogenic  心因性  突然の感情的刺激、すなわち恐怖、高揚感、驚き
S  Septic  浄化槽  骨髄炎;火傷に続発する感染症
PLANE プレーン Impotence causes  インポテンスの原因
Psychogenic: performance anxiety  心理的要因:パフォーマンス不安
Libido: decreased with androgen deficiency, drugs  性欲:アンドロゲン欠乏、薬物により減少
Autonomic neuropathy: impede blood flow redirection 自律神経障害:血流の方向転換を阻害
Nitric oxide deficiency: impaired synthesis, decreased blood pressure 一酸化窒素欠乏症
  :合成障害、血圧低下
Erectile reserve: cannot maintain an erection   E勃起予備能:勃起を維持できない
RICE ライス Rest, Icing, Compression, Elevation   安静・冷却・圧迫・挙上  ライス処置 
 RICE処置・RICEの法則 肉離れや外傷の応急処置の原則  Rice=米、ご飯
SAD PERSONS
  scale
サッド・パーソンズ Suicide: risk screening   自殺:リスクスクリーニング
Sex (male – completion, female – attempt)  セックス(男性 - 完了、女性 - 試み)
Age (adolescent or elderly)            年齢(青年または高齢者)
Depression                      うつ
Previous attempt                   前回の試み
Ethanol abuse                                               エタノール乱用
Rational thinking loss                                     合理的思考の喪失
Social support problems                                 社会的支援の問題
Organised plan                                               組織的な計画
No spouse                                                      配偶者なし
Sickness (chronic illness)                                病気(慢性疾患)
SAMPLE サンプル 応急措置におけるSAMPLE
「症状 (Symptoms/Signs)」「アレルギー (Allergies)」「通院歴 (Medications)」
「既往歴 (Past history)」「最終食事時間 (Last oral intake)」
「出来事 (Events leading up to the injury/illness)」の頭文字
SIG E CAPS シグ・イー
 ・キャップス
主要大文字と覚える     大うつ病性障害
Sleep problems,  睡眠障害
Interest deficit,   興味の欠如
Guilt,  罪悪感
Energy loss,  エネルギーの低下
Concentration problems,   集中力の低下
Appetite/weight changes,  食欲/体重の変化
Psychomotor changes,   精神運動機能の変化
Suicidal ideation   自殺念慮
SLUDGE スラッジ sludge=ヘドロ
神経ガス中毒の症状を表す記憶法  コリン作動性危機の症状
唾液分泌(Salivation)、流涙(Lacrimation)、排尿(Urination)、排便(Defecation)、
胃腸障害(Gastrointestinal upset)、嘔吐(Emesis)の頭文字
SLUDGE  スラッジ コリン作動性クリーゼ
Salivation   唾液分泌:唾液腺の刺激
Lacrimation 流涙:涙腺の刺激(涙が出る)
Urination    排尿:尿道の内括約筋の弛緩と排尿筋の収縮
Defecation  排便
Gastrointestinal distress  胃腸障害:平滑筋の緊張の変化により、けいれんなどが生じる
Emesis      嘔吐
Miosis       縮瞳 瞳孔収縮筋の刺激による眼の瞳孔の収縮
Muscle spasm 筋けいれん:骨格筋の刺激(ニコチン性アセチルコリン受容体の刺激による)
SMART スマート SMARTゴール   目標設定・達成の為の方法    SMARTの法則
            Specific(具体性) Measurable(測定可能) Achievable(達成可能) 
            Relevant(関連性) Time-based(期限)の頭文字
SOAP ソープ Soap=せっけん
Subjective Date Objective Date Assessment and   Plan 
   問題志向型記録における叙述的経過記録法  主語、目的、アセスメント、計画
カルテの書式なら
 S = subjective : 主観的データ   O = objective : 客観的データ
 A = assesment : 評価        P = plan : 治療方針
SOCRATES サークレーティー 痛みの特性を評価するための記憶術
including Situation,   状況
Onset,   発症
Character,   性質
Radiation,  放射
Associated symptoms,   関連症状
Timing,   タイミング
Exacerbating/Relieving factors,  増悪/緩和要因
and Severity.   重症度など
SOFA ソーファ Sofa=長椅子、ソファ
Sequential Organ Failure Assessment Score  重要臓器の障碍度を数値化した指数 
sequential 一連の、順々に起きる  organ 臓器、器官    failure 障害、不具合、衰弱
assessment 評価、判断、
 呼吸器(血液中の酸素濃度)、凝固系(血小板数)、肝機能(総ビリルビン)、
心血管系(平均血圧等)、中枢神経系(意識澄明?)、腎機能(血液中のクレアチニンや尿量)
の6項目について、臓器障碍の程度を0から4点の5段階で評価する
  Sepsis(敗血症・セプシス)の診断に使用
qSOFA(クイックソーファ) ・意識障碍 GCS<15 ・頻呼吸  >22回/分
                  ・収縮期血圧(SBP) ≦100     で判定
SPACE DIGS スペース・ディグズ

宇宙発掘
うつ病:主なエピソードの特徴
Sleep disruption       睡眠障害
Psychomotor retardation   精神運動遅滞
Appetite change       ちょっとした変化
Concentration loss   濃度低下
Energy loss           エネルギー損失
Depressed mood    落ち込んだ気分
Interest wanes      興味が薄れる
Guilt                   罪悪感
Suicidal tendencies  自殺傾向
START スタート START Triage(START法)=Simple Triage and Rapid Treatment Triage
       「災害時」や「多数傷病者発生事案」で用いられる方法
 歩行の可否・負傷の有無・呼吸の有無・呼吸数・循環・意識レベル等で判断する 
TIME    タイム 創面環境調整において排除すべき4項目の頭文字
Wound Bed Preparation;WBP 創面の環境調整 
  T(Tissue non- viable or deficient:壊死組織・活性のない組織)、
    I(Infection or inflammation:感染または炎症)、
   M(Moisture imbalance:湿潤の不均衡)、
   E(Edge of wound-non :  創縁・創辺縁の治癒遅延)
TORCH トーチ Torch=たいまつ・懐中電灯・トーチランプ
TORCH syndrome トーチ症候群   妊娠中の免疫寛容が関連して胎児に生じる感染症
Toxoplasmosis(トキソプラズマ
Other(梅毒,パルボウイルス,ジカウイルス,B型肝炎ウイルス,水痘・帯状疱疹ウイルス)
Rubella(風疹ウイルス)
Cytomegalovirus(サイトメガロウイルス
Herpes simplex virus(単純ヘルペスウイルス)
免疫寛容 Immune tolerance
      特定の抗原に対して特異的な免疫反応が欠如あるいは抑制された状態
ADME アドメ (薬物の体内動態)     ADME Test
  Absorption吸収   Distribution分布   Metabolism代謝   Excretion 排泄 で ADME
 「欧東さん、君のアドメの説明では、代謝物の50%が尿中排泄なんだな? 後の50%は?」
 「便中と呼気・汗等と思われます」 「思われます? データーは無いのか?蓄積は?」
ALCOA アルコア (アルコア)5原則  治験データの信頼性を確保・記録するための考え方
1)Attributable(帰属性):帰属/責任の所在が明確である 
2) Legible(判読性):判読/理解できる 
3) Contemporaneous(同時性):同時である 
4) Original(原本性):原本である 
5) Accurate(正確性):正確である 
6) Complete(完全性):完結している 
7) Consistent(一貫性):矛盾がない 
8) Enduring(耐久性、普遍性):永続的である 
9) Available when needed(要時利用可能):必要時に取り出せる 
OPQRST   オーピーキュー
 アールエスティ
痛み・病状の問診のマトメ 頭文字
O(Onset):発症様式⇒何処が痛いの?突然なの?徐々に悪化したの?
P(Provocation):誘因⇒何が痛みの引き金になったの?(事故?労作性?食事が原因?など)
           どうすると痛いの? どうすれば楽になるの?
Q(Quality):質⇒どのような痛み?(鈍痛?反跳痛?疝痛?圧迫感?絞扼感?作動痛?)
           ズキズキ?ピリピリ?ヒリヒリ?どんな感じ?
R(Radiation):放散⇒放散する痛みか? 広がる痛みですか?違う所に移りますか?
S(Severity):重症度⇒痛みの程度はどれくらいか?我慢できる?眠れるか?
         その痛みは1から10の程度ではどのくらいですか
T(Time courese):時間経過⇒何時から?持続性?間歇?悪化している?・軽快してる?
SURVIVAL サバイバル Survival 生き残ること,生存,残存 の為に
Size up the situation    状況を見極め
Undo haste makes waste   急ぐと無駄になるのをやめ
Remember where you are  自分がどこにいるかを忘れず
Vanquish fear and panic    恐怖とパニックを克服し
Improvise      即興で対応し
Value living   生きる価値を認め
Act like the natives   現地の人のように行動し
Live by your wits (or Learn basic skills)   知恵を絞って生きよう
   (または基本的なスキルを学ぶ)   
CHESS rule  チェスルール  San Francisco Syncope Rule  失神症例の評価法 
1. Congestive heart failure history心不全の既往)
2. Hematocrit(ヘマトクリットが30%未満)
3. ECG abnormalily(心電図の新たな変化または非洞調律)
4. Shortness of breath symptoms(息切れの症状)
5. Systolic BP(トリアージ時の収縮期血圧が90mmHg未満)
   以上の1つでも陽性であれば入院による観察が望まれる 
CBRNE   シーバーン 災害医療用語  化学(chemical)・生物( biological)・放射性物質(radiological)
                  ・核(nuclear)・爆発物(explosive)の アクロニム 
  生物兵器などによる「攻撃」や「事故」で、シーバーン対処能力などと言う
SOFA ソファ  スコア Sequential Organ Failure Assessment score 
     多臓器不全 MOF; multiple organ failureの重症度判定指標の一つ  特にICUでの
呼吸機能         PaO2/FiO2 [mmHg]
凝固機能         血小板数 [×103/mm2]
肝機能          血漿ビリルビン値 [mg/dL]
循環機能        血圧低下
中枢神経機能   Glasgow Coma Scale
腎機能       クレアチニン値 [mg/dL] 
CHAP   チャップス ナルコレプシー:症状、疫学のアナトミー
Cataplexy  脱力発作
Hallucinations  幻覚
Attacks of sleep  睡眠の攻撃
Paralysis on waking  覚醒時の麻痺
RICE   ライス RICE処置・RICEの法則 肉離れや外傷の応急処置の原則 早期回復の為に!
Rest(安静) スポーツ活動をすぐに停止が大原則 動かすと、血管・神経損傷の危険も
Ice(冷却)氷・15~20分ほどで感覚がなくなったら一時中止 痛みが出たら又氷で冷やす
Compression(圧迫) 弾性包帯・テーピング・バンテージで患部を適度に圧迫
Elevation(挙上) 患部を心臓より高い位置に保つことで内出血を防ぎ、痛みを緩和させる